経審や入札参加でこんな悩みを抱えてはいませんか?



公共工事の入札に参加するには、経営事項審査を受け、入札参加申請の手続きをする必要があります。しかし、これらの申請は手続きが複雑で、何から手を付けていいかわからなかったり、申請はできたものの、思うような評点が付かなかったりとお悩みではないでしょうか?
そのお悩み、経営事項審査や入札参加資格申請の専門家ハイク行政書士法人に
無料相談してみませんか?
経営事項審査のご相談はハイク行政書士法人へ!
ハイク行政書士法人は経営事項審査などの建設業許可の申請を専門とする行政書士事務所です。これまでに多くのご相談に応じ、経営事項審査のお悩みを解消してまいりました。ハイク行政書士法人には次のような特徴がございます。
東京都の建設業許可相談員が相談に応じます
東京都の建設業課には相談コーナーが設けられており、経営事項審査や建設業許可の申請についてのご相談に応じています。ハイク行政書士法人の石橋と木下は、東京都から委託を受けて、その相談コーナーにおいて相談員を務めております。
お問い合わせいただければ、相談コーナーでの回答より、より深い内容にまで掘り下げてご相談にお答えいたします。
1年間で1,000件以上の建設業のご相談に応じております
ハイク行政書士法人は設立して16年目に入りました。開業前の勤務経験、個人事業主の期間を加えると、建設業の申請に携わって18年以上の経験がございます。
現在、1年間に受ける建設業の申請関連のお問い合わせの件数はゆうに1,000件を超えます。様々な事例に対応してきた経験を活かして、御社の経審のご相談にもお答えいたします。
メール、電話でのご相談は無料です
原則として、メール、電話でのご相談には無料で応じております。経営事項審査や入札参加申請の手続きは複雑です。役所が発行している説明書を読んでもよくわからないということがたくさんあると思います。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後に、しつこい営業行為などはいたしません。電話もフリーダイヤルですのでお気軽にご連絡いただければと思います。
経審の申請代行を承っております
ご相談いただき、経営事項審査の申請を任せてもいいかなと思ったら、どうぞ申請の代行をご依頼ください。ハイク行政書士法人では経営事項審査申請の申請代行についても多くの実績がございます。それらの経験を活かし、経審から入札参加申請までスムーズに行ってまいります。
ハイク行政書士法人が選ばれている3つの理由
ハイク行政書士法人のお客様からなぜハイク行政書士法人に経営事項審査の依頼をしているのかを聞いてみました。大きく3つの理由があるようです。
選ばれる理由1経営事項審査の申請に精通している
ハイク行政書士法人は年間50件以上の経営事項審査申請を代行しております。常に最新の情報を収集しており、蓄積されたノウハウも豊富です。
建設業の相談員をしていたり、頻繁に申請に行くことから都庁からの信頼は厚く、税理士さんなどの他の士業や金融機関から建設業者さんのご紹介を頂くことも頻繁にございます。

選ばれる理由2個人の事務所ではなく法人組織である
個人の行政書士を相手とした取引の場合、先生に何かあればそこで取引も終わってしまいます。また、個人の財布と事務所の財布が一緒だったりして、会計が不安定なこともあります。
ハイク行政書士法人は法人形態ですのでそうした心配がなく、末永くお付き合いいただけます。もちろん業務に精通した担当がしっかりつきますので、相談の窓口が誰かわからないということもございません。

選ばれる理由3料金が明確でわかりやすく、リーズナブル
他の行政書士事務所だと申請が終わるまで料金がわからないということもあるようです。そうした事務所は報酬とは別に日当なども請求してくるため、最終的な支払いが思っていた以上に高額になることも多いようです。
ハイク行政書士法人では、報酬と実費分以外の費用はいただいておりません。経営事項審査の報酬は税込で162,000円(決算変更届・分析申請・経審申請)。リーズナブルで明朗会計をお約束いたします。

他の行政書士事務所との比較
「申請代行を依頼したいけど、多くの事務所からどこを選べばいいかわからない」という方もいらっしゃると思いますので、参考までに弊事務所と同業他社を比較してみました。
A事務所 | B行政書士法人 | C事務所 | ハイク行政書士法人 | |
創業年数 | 2年 | 10年 | 30年 | 15年 |
組織形態 | 個人 | 法人 | 個人 | 法人 |
専門性 | 依頼は何でも受任する | 依頼は何でも受任する | 建設業専門 | 建設業と関連する許認可専門 |
年間相談件数 | 50件 | 1,000件以上 | 500件 | 1,000件以上 |
報酬額 | 132,000円(とにかく最安値) | 209,000円(日当や交通費などは別途請求) | 330,000円(昔からの価格設定のまま) | 165,000円(料金は明確でリーズナブル) |
申請経験 | 経験が乏しく、複雑な案件には対応できないことも | 組織は大きいが、入退社が激しく担当者の経験が不足していることがある。最終的に支払う料金も不明確。 | あらゆるケースを経験しているが、ベテランゆえにフットワークが重いことも | 担当者レベルで様々なケースを経験しており、申請は確実でスムーズ |
総評 | 安さだけを求めるなら依頼してみる価値はあるかも。ただし、申請がうまくいかないリスクもある。 | 事務所としての実績はあるが、入退社が激しく担当者レベルでの経験は少ない | ベテラン事務所の安心感はあるが、フットワークが重いことがある。また、報酬額が高い。 | 30年以上の経験のある事務所に劣らないノウハウがあり、報酬は明確でリーズナブル。担当者が業務に精通。 |
表彰実績等
全日本不動産協会東京都本部より感謝状をいただきました。


石橋と熊谷が東京都行政書士会渋谷支部から表彰状をいただきました。


石橋が東京都行政書士会より表彰状をいただきました。
アクセスマップ
ハイク行政書士法人は東京都渋谷区代々木に事務所を構えております。最寄り駅は新宿駅となり、東京都庁のそばで近隣の都道府県までのアクセスの良さから現在の所在地を選びました。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-1 羽田ビル705
- JR新宿駅南口より徒歩5分
- 大江戸線、新宿線、京王新線新宿駅の各出口からも徒歩数分圏内
※駐車場の準備はございません。お車で来所の際は周辺のパーキングをご利用ください。
経審の評点を本気で上げていきたい建設業者様へ
「評点を高めたいけど、何からしたらいいのかわからない」「経審は申請を出すだけでも大変なので、評点のことまで考えたこともなかった」これらは経審のご相談を受けているとよく言われることです。
ライバル会社の結果通知を見ながら「なんであの会社はこんなにいい点がついてるんだろう?」と疑問に思っていても、自社でどういった対策をすればいいのかはわからないという方もよくいらっしゃいます。
経審の評点を上げていくには、経審が求めている会社を目指していく必要があります。経審では、完成工事高、利益額、技術職員の数、決算上の様々な項目などが点数化されます。こうしたポイントを抑え、経審で評価される項目をいかに最大化していくか、しっかり目標を立てて経営をしていく必要があるのです。
また、思い込みや別の専門家のアドバイスに捉われてしまっていて経審の評点が上がらないという会社もあります。売上さえ上がれば経審の点数も上がると思い込んでいたり、税理士さんのアドバイス通りに節税していて評点が上がらないということがあるのです。経審の評点を高めていくには、こうした考え方を改めていく必要があるかもしれません。
「どうしたら評点を高められるのか?」「本気で評点を上げていきたい!」もし、そう思っているのであれば、ぜひ、ハイク行政書士法人にご相談ください。ご相談いただければ、御社の経審上のウィークポイントを分析し、どう改善していくべきかアドバイスいたします。経審の評点を高め、入札参加して公共工事をどんどん受注していきたいという思いを一緒に実現してきましょう!