経審Q&A
経審についてのよくあるご相談と回答をまとめました。お悩みが解消されないようであれば、ご相談いただければと存じます。
経審についてのよくあるご相談と回答をまとめました。お悩みが解消されないようであれば、ご相談いただければと存じます。
2022/3/2
経審の有効期限が切れてしまうと入札参加資格はどういった扱いになるのでしょうか?自動的に切れてしまったりするのでしょうか? 経審の有効期間は審査基準日から1年7ヶ月 経審の有効期間は審査基準日から1年7 ...
2022/2/17
役員や従業員のために生命保険に加入しているという会社も多いと思います。会社に所属する人に対する福利厚生の充実という意味で経審の加点になると思っている人もいるようですが、実際はどうなのでしょうか? 生命 ...
2021/8/30
地域貢献というと曖昧な表現になりますが、経審では防災協定の締結と若年技術者の雇用については加点の対象となります。また、入札参加を希望する自治体が独自の基準を定めて、主観点として加点の対象にしている事項 ...
2021/8/27
会社の売上や当期純利益を見て、経審の点数がどうなるか聞いてくる方は多いのですが、営業利益や経常利益の増減で経審にどのような影響があるのかを聞かれることはほとんどありません。 しかし、経審に限らず、会社 ...
2021/8/11
経審は「消費税抜き」が基本です。財務諸表や工事経歴書等は税抜で作成します。では、免税業者の財務諸表や工事経歴書はどのように作成するのでしょうか? 経営状況分析申請での免税業者の取り扱い 経営状況分析に ...
2021/12/14
建設業は請負を基本とするので材料費や外注費の立替が発生することがあります。そのため金融機関から借り入れをしなければ事業が回っていかないということも多々あります。そこで気になるのが経審への影響です。借り ...
2022/5/26
元請完成工事高が影響する項目 元請完成工事高が影響する項目はZ点です。Zでは、技術職員数と元請完成工事高を評価する項目で、元請完成工事高が大きくなればZ点もアップしていくので、元請工事の施工金額が大き ...
2021/8/6
減価償却とは? 置場に建設した建物や、車両、重機器など、何年にもわたって継続して使用する大きな固定資産は買った年度に一括して経費として計上するわけではなく、使用する年数に応じて、毎年毎年経費として計上 ...
2022/4/14
建設業に関連する技術者のおさらい 建設業関係ではたくさんの技術者の名称が出てきます。たくさんありすぎて理解ができていない人もいらっしゃると思いますので技術者の確認をしていきたいと思います。まずは、専任 ...
2022/4/6
1級資格者で監理技術者講習修了者は6点加算? 1級資格者で監理技術者講習を受講している職員がいると6点加算されます。しかし、これは経審の総合評定値P点が6点増えるという意味ではありません。「ん?どうい ...
© 2005 ハイク行政書士法人